1、~あげく/~あげくに
「あげく」接在动词过去式、名词+の之后,表示结果。「あげく」的前后项均非出自本愿的事项,表示结果消极的情况较多,后项一般用过去时结句,相当于汉语的“最后……终于”“……的结果、最后……”
例:(1)長い苦労のあげく、とうとう病気になってしまいました。
(2)激しく論争したあげく、幾つかの問題について合意仁達した。
(3)さんざん現がしたあげくに、とうとう離婚してしまった
(4)口論のあげく、二人はつかみ合いになった。
(5)考えに考えたあげく、会社を辞めることにした。
2、~あまり
「あまり」接在带有感情、态度、状态等色彩的「名詞+の」或形容动词词干+な、动词基本形之后表示由于前述情感、态度、状态过于激烈而引起某种消极的结果。相当于汉语的“过度……的结果”、“因过于……而”、“因为太……所以……”等的意思。
例:(1)喜びのあまり、声をあげた。
(2)問題解決を急ぐあまり、綿密計画しなっかた。
(3)彼女は間帳面なあまり、ほんのちょっとしたミスの見逃せない。
(4)驚きのあまり、腰を抜かした。
(5)働きすぎたあまり、とうとう倒れてしなった。
3、~以上/~以上は
「以上」接在动词、形容词的普通体或形容动词词干+である、名詞+である之后,起引出前提的作用,前项为确定事实,后项多为说话人的决心、判断、主张等,相当于汉语的“既然……就……”“当然该……”“必须……”
例:(1)お金がない以上、我慢するしかない。
(2)引き受けたい上、立派にやらなければなりません。
(3)学生である以上、まじめに勉強すべきです。
(4)この本が必要である以上、他人に貸すわけにはいかない。
(5)生きている以上、会社のためになる仕事をしたい。
4、~上は
接在动词过去式之后,与「~かたには」「~以上(は)」的用法基本相同,但其语气更为郑重,相当于汉语的“既然……就……”等
例:(1)事実がそうであった上は、仕方がない。
(2)大学を受験すると決めた上は、しっかりやろう。
(3)会議で決定された上は、個人的には反対でも決定に従うべきだ。
(4)見られた上は、仕方がない。
(5)辞めると言った上は、口を出さないでほしい
5、~からには/~からは
前接动词普通体或或名词+である的形式,与「~以上(は)」「~上は」的用法相似,相当于汉语的“既然……就……”。
例:(1)子供であるからには、親の世話をするのはあたりまえだ。
(2)試合に出るからには、勝ってほしい。
(3)中国に来たからには、中国の習慣に従います。
(4)あの人があんなに強く反対するからには、何か理由があるのだと思います。
(5)いったんやるといったからには、どんなことがあってもやります。
宿題
1、試験を受ける_____には、受かりたいものだ。
(1)まで (2)から (3)ので (すら)
2、お世話になった先生に頼まれた_____、ことわるわけには行かない。
(1)からには (2)からでは (3)までには (4)まででは
3、法律が改正_____、今までのやり方は変えなければならないだろう
(1)した上は (2)された上は (3)なった上は (4)になった上
4、一人であるといった以上、他の人には______。
(1)頼めない (2)頼みない (3)頼むしかない (4)頼んだ
5、日本の企業に就職が決まった以上、日本語をマスター_____。
(1)してしまった (2)したらしい
(3)するわけではない (4)しなければならない
6、~一方/~一方で/~一方では
接在活用词基本形之后,用于前项句尾、或单独使用,表示“另一方面”“同时”
例:(1)洋子は清のチームを応援する一方で、一郎のチームの応援している。
(2)詳しい事故の様子を知りたいと思う一方で、知ることに不安を感じている。
(3)兄は明るい性格だ、一方、弟は無口だ。
(4)学生に厳しくする一方で、優しい笑顔も忘れてはいけない。
(5)車は便利であるが、一方では交通事故や環境汚染のもとにもなっている。
7、一方だ
前接表示变化的动词的连体形,表示某种情况、状态、倾向等一个劲儿向某方向发展、势头越来越强,多用于消极事项,相当于汉语的“一味……”“越来越……”“一个劲儿的……”
例:(1)「寒くなりましたね」「ええ、これから寒くなる一方ですね」
(2)ここ数年来,銀行に貯金をする人は増える一方です。
(3)彼の病状は悪化する一方だ。
(4)どういうわけか、最近私は太る一方です
(5)低迷が続いて、ここ数年失業率は上がる一方だ。
宿題
1、日本に来る外国人の数は____一方のようだ。
(1)ふえた (2)ふえよう (3)ふえる (4)ふえそう
2、仕事をする______、遊ぶことも忘れない、そんな若者が増えている。
(1)までか (2)以上で (3)ほどか (4)一方で
3、景気が悪くて、ここ数年、失業率は_____一方だ
(1)あがる (2)あがり (3)あがった (4)あがるの
8、~うえ/~うえに
前接名詞+の、形容动词词干+な、動詞、形容詞的普通形,表示程度、情况等更进一层,起添加的作用,相当于汉语的“而且”“又”“不仅……而且……”。
例:(1)道に迷ったうえに雨に降られた。
(2)この八百屋の野菜は、新鮮なうえに、やすい。
(3)工事のうえ、事故までおきて、道路は大変混んでいる。
(4)昨日は財布を盗まれたうえ、雨にも降られてしまって、ひどい目にあった。
(5)今年は冷夏である上に雨量も少しなかった。
9、~上で/~上の/~上では/~上でも/~上での
I、 接在动词た形或体言+の之后,表示进行前项动作之后,再进行后项动作,相当于汉语的“……之后……”“……以后,再……”「~上で」「~上では」「~上でも」作状语,「は、も」强调语气,「~上の」「~上での」作定语。
例:(1)お目にかかった上で、決めましょう。
(2)審査のうえで、決定します
(3)社長とよく相談した上で、ご返事いたします。
(4)両親とよく話し合った上で決める。
(5)熟考の上で返事する。
II、 前接动词基本形或名词+の、表示某一方面,相当于汉语的“关于……”“在……方面”
例:(1)仕事の上では、とても彼に及ばない。
(2)運動する上では、とても彼に及ばない。
注意:请和前面学的「~上は」进行区别,「~上は」是表示“既然……就……”的意思。
10、~うちは/~ないうちに
I、 表示在前述情况、状态未发生变化是时间范围内去做另一个动作,相当于汉语的”趁着……”,前接动词”…… ている” 的形式,形容词基本形,形容动词词干 + な 、名词 + の
例: (1)若いうちに、いろいろな体験をした方がいい。
(2)熱いうちにおあがりください。
(3) 忘れないうちに手帳に書いておこう。
II、表示在某种动作,行为进行过程中,不知不觉出现了事先未料到的其他情况,相当于汉语的”在……的过程中……”
例: (1)母の手紙を読んでいるうちに涙がこぼれた。
(2)日本で生活しているうちに刺身が好きになった。
(3)本を読んでいるうちに眠くなった。
III、表示在某个时间、距离、场所的范围之内,相当于汉语的”……内……”等。
例: (1)お客さんが来ないうちに、掃除をしてしまいましょう。
(2)暇なうちに、遊びに来てください。
(3)2キロも行かないうちに車が故障してしまった。
(4)二、三日のうちにお尋ねします。
辨:「~しているうちに」与「~するうちに」
「~しているうちに」较常用,书上也有「するうちに」的用法,「~しているうちに」之后可以表示整个期间的整体变化,也可以表示某一时刻的变化,「~するうちに」之后则只能是整个期间的整体。
例: (1)資料を調べているうちに、いろいろなことがわかってきた。(OK)
(2)資料を調べるうちに、いろいろなことがわかってきた。(OK)
(3)友人と電話をしているうちに、眠ってしまった。(OK)
(4)友人と電話をするうちに、眠ってしまった。(だめ)
11、~う(よう)ではないか(じゃないか)
接在动词未然形之后,表示呼吁、号召、劝诱。相当于汉语”让我们……吧”在口语中多使用「う(よう)じゃないか」等形式。
例:(1)困っている人にはできる限り手を貸してあげようではありませんか。
(2)せっかく作ってくださったのだから、いただこうじゃないですか。
(3)もう遅いから、帰ろうじゃないか。
(4)今日は心行くまで飲もうじゃないか。
(5)どうか、最後まで頑張ってみようじゃないか。
12、~得る
前接动词连用形,表示可能,相当于汉语的”能……””会……”等。
例:(1)この計画は中止になることもあり得る。
(2)事故の可能性も考え得る。
(3)普通では起こり得ないことが起こった。
(4)機械が止まることはあり得ない。
(5)この難問を解き得た人はまだ一人もいない
13、~おかげで/~おかげだ
I、前接动词、形容词的普通体,形容动词词干+な,名词+の。表示因他人的帮助或其他某种有利因素而得到积极的结果,带有感谢的语感。相当于汉语的“多亏……”“托……福……”。
例:(1)あなたに誘っていただいたおかげで、楽しい休日が過ごせました。
(2)看護婦さんが親切なおかげで、入院生活が楽しいです。
(3)大学に入ることができたのは、先生のおかげです。
(4)毎日練習したおかげで、上手になりました。
II、「~おかげで」也可用于内容消极的句子,表示嘲讽等语气。
例:(1)あいつのおかげでひどい目にあった。
(2)朝寝坊したおかげで、八時の汽車に遅れてしまいました。
14、~おそれがある
前接动词普通体或名词+の,表示对可能发生的事情的担心,相当于汉语的“有可能会……”“恐怕会……”
例:(1)ここは地盤が柔らかいので、建物が倒壊するおそれがあります。
(2)今日は大雪のおそれがあります。
(3)このままでは、この動物は絶滅するおそれがある。
(4)領土問題を解決しなければ。両国間で再び戦争が起こるおそれがある。
(5)人間は機械に頼りすぎると、機械にコントロールされる恐れがある。
15、~がたい
接尾词,接在动词连用形之后,表示“难……”,偏重于说话人的自我感觉。
例:(1)今度の体験は忘れがたいものだ。
(2)彼の気持ちは本当に理解しがたい。
(3)あの人は実に得がたい人材だ。
(4)古いおもちゃには幼いころの思い出がいっぱいで捨てがたい。
(5)この料理は表現しがたい不思議な味がします。
16、~がち/~がちの
前接体言,动词连用形,多用于消极事项,相当于汉语的“容易”“常常”等到。「~がちに」在句中作状语,「~がちな」「~がちの」在句中作定语。
例:(1)今の学生は試験がないと、[wj]とかく[wj]怠けがちになる。
(2)地震の時は、とかく慌てがちだ。
(3)近頃、曇りがちの天気が続き、どこへも行けない。
(4)彼女は子供の時から病気がちでした。
(5)これは老人にありがちな病気です。
17、~かぎり/~かぎりは/~かぎりでは/~ないかぎり
I、 「~かぎり」「~ないかぎり」
前接动词普通体、(形容动词词干/名词)+である,起限定范围的作用,相当于汉语的“只要……就……”“在……范围内”等
例:(1)彼は面倒を見てくれる限り,私達は安全だ。
(2)君が僕の友達である限り、なんでもしてあげよう。
(3)すみませんと言わない限り、許さない.
(4)暇がある限り,子供と一緒にいたい。
(5)この機械が巨大である限り,実用化は不可能だ。
II、「~かぎりは」「~かぎりでは」
前接「知る」「聞く」「見る」「調べる」等认知动词的普通体,表示对某种信息和情况的了解与掌握范围。相当于汉语的“据……所……”“就……范围来说……”等。
例:(1)GNPを見ている限りでは,日本は豊かであるが,国民生活は実際にはまだ貧しい。
(2)私の知る限りでは,彼は悪い人ではありません。
(3)私が聞いている限りでは,全員反対するということだが。
(4)私の覚えている限りでは,その文型を習ったことはない。
(5)私がいままで調べた限りでは,今世紀90年代以降,その現像はもう二回発生した。
18、~かけだ/~かけの/~かける
前接动词连用形。「~かけだ」用来结句,「~かけの」作定语,「~かけで」作状语。
I、 表示动作、行为刚刚开始,相当于汉语的“刚要……”“刚开始……”等
例:(1)何かを言いかけて,やめる。
(2)夕飯を食べかけたら,友たちが来た。
(3)約束の時間を30分過ぎても来ないので,帰りかけると,向こうから彼女が笑顔でやってきました。
(4)彼は「皆さん」と言いかけてやめたが、いったい何を言おうとしたんだろう。
II、表示动作、行为中止,相当于汉语的“……一半”
例:(1)書きかけの手紙なくなった。
(2)建てかけた家。
(3)仕事をやりかけたままにしておいて,旅行に出かけました。
(4)急いでいたので,ご飯を食べかけたまま出てきてしまった。
III、表示向对方施加某种动作或影响
例:私から彼に働きかけて,何とか賛成してもらいます。
19、~かと思うと/~かと思ったら/~かと思えば
「~かと思うと」「~かと思ったら」「~かと思えば」属一个句型的三种说法,其接续、用法基本一致。
I、前接动词过去式,表示刚出现前一种情况,紧接着又出现后一种情况,形容变化迅速出人意料。相当于汉语的“刚一……就……”
例:(1)雷が鳴ったかと思うと、たちまち雨が降り出した。
(2)さっき出かけたかと思ったら、すぐ帰ってきた。
(3)手を放したと思うと、もう落ちてしまった。
(4)その花は咲いたかと思ったら,もう散ってしまった。
(5)昨夜は眠れなくて,やっと寝たと思ったら、もう朝だった。
II、前接用言基本形、体言,表示说话人最初的判断与事实结果不吻合,多用于第一人称,相当于汉语的“原以为……却……”等
例:(1)彼はもう北京へ行ったかと思ったら、まだ行かないでした。
(2)京都はもっと静かで,日本らしい感じのところかと思ったら,東京と同じだ。
20、~か~ないかのうちに
「か」前接动词基本形或动词过去式,「ないか」前接同一动词的未然形(サ变动词可略去词干),表示前一动作和行为的完成与后一动作行为的发生几乎在同一时间内展开,相当于汉语的“刚要……就……”“刚一……就……”
例:(1)試験のベルが鳴ったか鳴らないかのうちに,みんな問題をやり始めた。
(2)試合が終わるか終わらないかのうちに,雨が降り出してきた。
(3)ベッドに入るか入らないかのうちに眠ってしまった。
(4)発車するかしないかのうちに,彼が飛んできた。
(5)初めての海外旅行で、現地に着いたか着かないかのうちに、財布が盗まれた。